|  | 
         
          | 10/30『ブラックウェンズディ』と『リバティ』が品切れになりました
 ゲーマーズの『ブラックウェンズディ』とコロンビアゲームズ社の『リバティ』の在庫がなくなりました。次回の入荷は11月下旬の予定です。
 ご迷惑をおかけしますが、ご容赦下さいませ。
 
  | 
         
          | 10/26『Battle Above The Clouds』の価格改定しました
 プロジェクト100にリストアップされているMMP社GCACWシリーズの『Battle Above The Clouds』の価格を改定させて頂きました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
 値上げされていますので、これまでにご予約されたお客様の中でキャンセルされる方は、お手数ですがその旨メールにてご連絡頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
  | 
         
          | 10/25ミドルアース定例会レポート
 この日プレイされたゲームは、『7エイジス』、『パス・オブ・グローリー』、『A Victory Denied』、『バトル・フォー・ジ・アルデンヌ』でした。RPG部は、『AD&D+Hack 
              Master』の1卓でした。
 ウォーゲーム武芸帳にレポートをアップしていますので、ご覧になって下さい。
 
  | 
         
          | 10/21Strategy&Tactics 259号、届きました
 今号の付録は『Battle for China』。言わずと知れた日中戦争です。
 『コマンドマガジン日本版』の42号の付録にもなってゲームで、エリア式で3人でも遊べます。
 日中戦争のヒストリカルノートの他、ディエン・ビエン・フーの記事があるので読んでみます。
 
   | 
         
          | 10/20『リチャード3世』の日本語ルールができました
 発売予定のコロンビアゲームズ社『リチャード3世』の日本語ルールが完成しました。
 あとはゲームの到着を待つばかりです。
 とはいえ、プレオーダーはまだ1つも申し込みがないのですけれど…。
 商品の詳細はプロジェクト100のページをご覧下さい。
 
  ご要望にお応えして、MMP社『モンティのギャンブル(Monty's Gamble:MarketGarden)』と『A Victory 
              Denied』、『シフティング・サンズ』をプロジェクト100に追加しています。
 
   | 
         
          | 10/19ゲームリンク創刊号、届きました
 Shoot the Moon社から見本誌が届きました。
 どうもありがとうございます。
 ボードゲーム情報誌で付録ゲームが付いていて、「マーチャント・ギルド」です。
 
   | 
         
          | 10/18コマンドマガジン89号、届きました
 (株)国際通信社から見本誌が届きました。
 いつもありがとうございます。
 付録は「ベダ・フォム」と「プラハの戦い」。
 旧GDWの120シリーズです。
 
   | 
         
          | 10/17プロジェクト100にリクエストがありました
 MMP社『Monty's Gamble:MarketGarden』と『A Victory Denied』をプロジェクト100に加えてほしいとお客様からメールを頂戴しました。
 『Monty's Gamble:MarketGarden』は名前の通り、1944年の連合軍によるマーケットガーデン作戦がテーマのウォーゲームです。旧AH社『ブレイクアウト・ノルマンディ』と同じエリアシステムを採用しています。MMP社によりますと、箱がなくなったらしく、サイコロ4個が付属していないジップロック入りのみの販売になるそうです。価格は4,180円(税込)を予定しています。 
              英文ルールはv1.21がダウンロードできるようになっています。
 『A Victory Denied』は1941年夏の独ソによるスモレンスク攻防戦がテーマのウォーゲームです。国内他店の取り扱いがあるのですが、日本語ルールがないので、ぜひ添付した形で販売してほしいとのことでした。価格は5,500円(税込)を予定しています。
 そうなると、『Shifting Sands』も検討することになりそうです。
 
   | 
         
          | 10/13プロジェクト100に追加しました
 MMP社『バルティック・ギャップ』とコロンビアゲームズ社『リチャード3世』がそれぞれメーカーから発売されました。当社への入荷は10月末頃になると思われ、いずれも日本語ルール付きで発売致します。
 『リチャード3世』はコロンビアゲームズ社の積み木シリーズの最新作で、シェイクスピアゲームシリーズの第一弾です。今後、『ユリウス・カエサル』、『マクベス』、『ヘンリー5世』の発売が予定されています。
 『バルティック・ギャップ』はオペーレーション・コンバット・シリーズ(OCS)の第11作で、1944年夏のソ連軍によるバルト三国への侵攻がテーマです(ドイツ軍北方軍集団vsソ連軍)。
 OCSの中でもかなり手軽なので、入門用にちょうどよいと考えています。
 どちらもプロジェクト100のページをご覧下さい。
 
   | 
         
          | 10/12ミドルアース定例会レポート
 この日プレイされたゲームは、『ハウスデバイデッド』、『ウクライナ'43』、『バルジ』(GMT社の積み木のやつ)でした。RPG部は『アストラルファイター』の1卓でした。
 ウォーゲーム武芸帳にレポートをアップしていますので、ご覧になって下さい。
 
   | 
         
          | 10/11ミドルアース定例会レポート
 この日プレイされたゲームは、『関ヶ原戦役』、『ウクライナ'44』、『コンバット・コマンダー』、『トワイライト・ストラグル』、『レッドタイフーン』でした。RPG部は、『AD&D+Hack 
              Master』の1卓でした。
 ウォーゲーム武芸帳にレポートをアップしていますので、ご覧になって下さい。
 
   | 
         
          | 10/8MMP社の新製品のプレオーダーを検討中
 MMP社の新製品を日本語ルール付きで販売してほしい、との要望を数名のお客様から頂戴しています。日本語ルールは同人訳のようなテキスト主体のものではなく、英文ルールと同じ体裁でカード等も同じ形で作り替えてほしいとのことでした。
 早速調べましたところ、以下のゲームが取り扱いの候補になると思われます。
 『War of the Suns』、『Kingdom of Heaven』、『Breakthrough:Cambrai』、『Kawaguchi's 
              Gamble:Edson's Ridge』、『The Devil’s Cauldron』から始まったグランド・タクティカル・シリーズの『Where 
              Eagles Dare』と『No Question of Surrender』、さらに『Battle Above The Clouds』、『King 
              Philip's War』、『Crusade and Revolution』、『Storm Over Normandy』、『Storm 
              Over Dien Bien Phu』
 結果はどうなるかわかりませんが、前向きに検討したいと考えています。
 
   | 
         
          | 10/6ゲーマーズ社とMMP社の商品を入荷しました
 『パンツァーブリッツ』、『GD'42』、『ブラック・ウェンズディ』、『グアダラハラ』が入荷しました。
 商品の詳細はゲーマーズ社のページもしくはMMP社のページをご覧になって下さい。
 
   | 
         
          | 10/5第2回 『ゆうやけこやけ』 おんりぃこんべんしょん
 昨年12月7日に開催されたイベントが再び帰ってきました。
 ほのぼのとしたロールプレイングゲームをみんなで楽しんで、暖かい気持ちになってもらいましょう。ちょっとふしぎな物語を紡いでいくのです。
 詳細は香川TRPGガイドをご覧下さい。
 
   | 
         
          | 10/2販売ランキングを更新しました
 9月の集計を元にしてランキングを更新しました。
 『GD'42』と『パンツァーブリッツ』がワンツーフィニッシュです。
 なぜか『史上最大の作戦』がよく売れています。
 最近、全国各地でよく対戦されているようです。
 
   | 
         
          | 10/1熊本から帰ってきました
 飛行機が欠航になるトラブルなどありましたが、楽しい旅行で無事に帰ってきました。
 今日から10月、今年もあと3ヶ月となってしまいました。
 この3ヶ月に何ができるかな、と考えています。
 
   | 
         
          | 
 |